第3回検討委員会次第

ひとつ戻るトップへ

第4期兵庫県県民生活審議会
第3回県民ボランタリー活動促進施策基本方針検討委員会議事次第

平成11年7月9日(金)
13:00〜15:00
市立西宮市民会館3階中会議室2

1 あいさつ

2 開 会

3 議 事
(1)検討委員会の地域開催について
 
(2)団体ヒアリングについて

(3)県民ボランタリー活動の促進施策の基本方針について

(4)その他

4 閉 会

(資料)
資 料 1 県民ボランタリー活動促進施策基本方針に関する資料
資 料 2 今後の検討委員会のスケジュール表
資 料 3 ヒアリング実施団体
資 料 4基本方針の基本的な考え方に関する資料


第4期兵庫県県民生活審議会第3回検討委員会議事要旨







県民ボランタリー活動促進施策基本方針に関する資料



1 県民ボランタリー活動の促進等に関する条例
(平成10年9月25日 兵庫県条例第39号)



2 諮問文






今後の検討委員会のスケジュール表



年 月 日 検討委員会の開催 備 考
平成11年7月9日



  7月23日




     8月下旬
第3回検討委員会(阪神地域)
市立西宮市民会館3階中会議室2
13:00〜15:00


第4回検討委員会(西播磨地域)
姫路労働会館第1・2会議室
10:00〜12:00


第5回検討委員会(丹波、但馬地域)
和田山町での開催を検討







ヒアリング実施団体



  阪神地域  
 
   1 音訳グループ さわらび    
   (1)代表者名  森本 美栄子       
   (2)所在地    川西市
   (3)会員数    40名(男1名、女39名 主な世代:50代) 
   (4)主な活動内容
      広報誌、図書、雑誌等の録音テープの作成による音訳奉仕を推進し、市内の視力障害者等の福祉向上に寄与している。

  東播磨地域  
 
   1 くさのね    
   (1)代表者名  池尻  徹       
   (2)所在地    加古川市
   (3)会員数    − 
   (4)主な活動内容
      世界の難民に救援衣料の提供、牛乳パック・点字古紙の回収、紙すき、障害者施設・障害者と交流支援等を行っている。

   2 かさい夢っ子クラブ    
   (1)代表者名  伊東 一夫       
   (2)所在地    加西市
   (3)会員数    21名(男13名、女8名 主な世代:40代) 
   (4)主な活動内容
      市内の小学生をクラブ生(現在33名)として募集し、親子で、体験活動、製作活動を行うことによって、子どもに夢と希望を抱かせ、創意工夫と思いやりの心を育てている。






基本方針の基本的な考え方に関する資料



 
  1. 基本方針の基本的な考え方に関する第2回検討委員会の委員意見の集約


      
  2. 第2期兵庫県県民生活審議会答申「真の成熟社会をめざして」(要旨)


  3. 第3期兵庫県県民生活審議会答申「活力ある成熟社会の実現」(要旨)


      
  4. 他県の基本方針に関する基本的な考え方



<前のページへ戻る>

<目次へ戻る>