第4期兵庫県県民生活審議会
第4回県民ボランタリー活動促進施策基本方針検討委員会議事次第
平成11年7月23日(金)
10:00〜12:00
姫路労働会館2階第1・2会議室
1 あいさつ
2 開 会
3 議 事
(1)県民意見の募集結果について
(2)団体ヒアリングについて
(3)県民ボランタリー活動の促進施策の基本方針について
(4)その他
4 閉 会
(資料)
資 料 1 県民ボランタリー活動促進施策基本方針に関する資料
資 料 2 ヒアリング実施団体
資 料 3 基本方針の策定に関する資料
県民ボランタリー活動促進施策基本方針に関する資料
1 県民ボランタリー活動の促進等に関する条例
(平成10年9月25日 兵庫県条例第39号)
2 諮問文
ヒアリング実施団体
阪神地域 7月9日実施
1 西宮コープ福祉・ボランティアセンター(コープこうべ第3地区本部)
(1)所在地 西宮市
(2)会員数 676名
(3)専従スタッフ 2名
(4)主な活動内容
震災を契機に県内8箇所で設置したものの一つであり、市内のボランティア活動団体のネットワーク事業、手話やボランティア入門等の講座開催、集いや大会等の交流事業、くらしの助け合い活動等を実施している。
2 西宮学生ボランティア交流センター
(1)所在地 西宮市
(2)専従スタッフ 2名
(3)主な活動内容
学生に対するボランティアの情報提供とコーディネートを実施している。
西播磨地域 7月22日実施
1 赤穂ボランティア協会
(1)所在地 赤穂市
(2)会員数 500名(男100名、女400名 主な世代 中高年)
(3)主な活動内容
昭和58年に赤穂市内で個々に活動していたボランティア団体が集まり協会を組織したものであり、ボランティアの派遣、募金活動、フェスティバル等の事業、他市の団体等の交流事業を行っている。
2 佐用町ごみ仲間
(1)所在地 佐用郡佐用町
(2)会員数 20名(男1名、女19名 主な世代 中高年)
(3)主な活動内容
ごみ減量化、マイバッグ運動、廃油による石鹸づくり、紙すき、リサイクル体験教室等の環境問題の取組みを行っている。
基本方針の策定に関する資料
- 基本方針の基本的な考え方に関する第3回検討委員会の委員意見の集約
- 県民ボランタリー活動の促進のための施策の推進に関する基本方針の検討資料
|