県民生活審議会における基本方針の検討

ひとつ戻るトップへ
 ○ 県民の自発的で自律的な活動である県民ボランタリー活動を促進するために制定した「県民ボランタリー活動の促進等に関する条例」が平成10年12月に施行され、この条例第6条の規定に基づき、知事は県民ボランタリー活動の促進のための施策の推進に関する基本方針を定めるものとされています。

 ○ 基本方針は、今後の本格的な成熟社会において自発的かつ自律的な県民ボランタリー活動が今後一層促進されるよう、県の施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な考え方やあり方を示すものとして想定しています。

 ○ 基本方針を定めるに際しては、県民生活審議会の意見を聴く必要があり、県民生活審議会で検討が進められているところですが、その際、県民のご意見を参考にさせていただくため、1 県民意見の募集、2 地域県民フォーラムの開催、3 検討委員会の地域開催やヒアリングの実施等の積極的な県民参加の取組み方策を行っていくほか、会議の公開及び議事要旨の公表等の情報公開も進めていきます。

  1. 県民生活審議会への諮問事項
     県民ボランタリー活動の促進等に関する条例第6条第3項に基づき、県が策定する「県民ボランタリー活動の促進のための施策の推進に関する基本方針」について、県民生活審議会の意見を聴くため、平成11年1月18日に同審議会に対して諮問を行いました。(諮問文)
     これを受け、審議会では、より専門的な立場で論点整理を行うとともに、調査検討を行うため検討委員会を設置しております。(名簿)
  2. 県民生活審議会(全体会、総合政策部会、検討委員会)の開催日時、場所
     基本方針の調査審議を行う全体会及び総合政策部会、課題整理し調査検討を行う検討委員会の日程、場所を掲載しています。
  3. 県民参加の取り組み
    (1)地域県民フォーラムの開催
     秋頃に、県内各地域で県民フォーラムを開催します。県民フォーラムでは検討委員会委員から調査検討の概要などについて説明を行い、参加者からのご意見を求めます。
     なお、県民フォーラムは、日程が決定次第、別途公表します。
    (2)検討委員会の地域開催やヒアリングの実施
     県内各地域で検討委員会を開催します。また、県民ボランタリー活動を行っているNPO等の団体や個人の方々から検討委員会委員によるヒアリングを実施します。
    (3)会議の公開及び議事要旨の公表等
     全体会、総合政策部会及び検討委員会については、基本的に、会議資料及び議事要旨を、会議終了後、委員の確認を行った上で、生活創造課及び中央県民情報センターでの閲覧や本ホームページで掲載するとともに、会議の傍聴も実施します。(参考 傍聴要領)

(参考)県民ボランタリー活動の促進等に関する条例



<前のページへ戻る>

<トップへ戻る>