- トップページ
- 講座・イベント情報検索
- 日本美術史講座:絵巻を読み解く② 獨協講座(夏)-教養講座-
日本美術史講座:絵巻を読み解く② 獨協講座(夏)-教養講座- 講座・講習会
概要
日本美術の作品鑑賞を気軽に楽しんでみませんか。
毎回、平安時代から鎌倉時代にかけて制作された絵巻を1〜2点を紹介し、作品の世界を読み解いてゆきます。
絵巻に描かれている人々や風景からは、当時の人々の生活を垣間見ることができます。また絵巻という独特な形式ゆえの表現にも注目し、日本人の豊かな造形表現にも注目してみたいと思います。
初めての方にも分かりやすくお話しします。美術史・文化史といった多角的な視点で作品を鑑賞することの面白さを体験してみませんか。
(注意)第2回、第4回の作品には、作品の性質上、血や炎など残酷な表現も登場します。苦手な方はお心づもりの上、受講してください。
第1回 鳥獣人物戯画
第2回 餓鬼草紙、地獄草紙
第3回 絵巻の制作背景 -後白河法皇をめぐって-
第4回 病草紙、辟邪絵
第5回 一遍上人絵伝
第6回 北野天神縁起絵巻
開催地 | 姫路市 中播磨地域 |
---|---|
開催施設 | 姫路獨協大学 |
開催期間 |
2023年10月18日
~ 2023年11月22日
(10:40~12:10) 水 6回 |
申込期間 |
~ 2023年09月25日
ホームページの申込フォームからお申込みください。 20人(最小開講人数 8人) 先着順で定員になり次第締め切り |
ホームページ | 姫路獨協大学公開講座 |
受講費用 | 7,200円 |
対象者 | 誰でも |
姫路獨協大学 地域連携課
〒670-8524
姫路市上大野7丁目2番1号
TEL:079-223-6586
FAX:079-285-0352
Email:chiiki@gm.himeji-du.ac.jp