1. トップページ
  2. 講座・イベント情報検索
  3. 日本の漢文を読む-よりよく日本を理解するために- 獨協講座(秋・冬)-教養講座- 

講座・講習会のご案内

日本の漢文を読む-よりよく日本を理解するために- 獨協講座(秋・冬)-教養講座- 講座・講習会

概要

漢文は本来は中国語で書かれた文章でありながら、日本の古典でもあるという非常に特殊な性質を持っています。特に江戸時代を通じて日本人共通の教養となり、現在の日本の言語と文化を考える際にも忘れてはならない重要な役割を果たしています。
本講座では、日本人が書いた漢文を中心に読解しつつ、日本人と漢文とのかかわりについて考えます。読解は講師が主に行うので、受講者の皆様は漢文読解の知識がなくても大丈夫です。

第1回  日本人と漢文
第2回  漢文選読① 古代中国から見た日本-「魏志倭人伝」など
第3回  漢文選読② 日本人、日本の歴史を書く-『古事記』
第4回  漢文選読③ 日本人、日本の歴史を書く-『日本書紀』
第5回  漢文選読④ 日本人、日記を漢文で書く-『入唐求法巡礼行記』
第6回  漢文選読⑤ 日本人、日記を漢文で書く-『御堂関白記』ほか

開催地 姫路市 中播磨地域
開催施設 姫路獨協大学
開催期間 2023年10月12日 ~ 2023年11月16日
(13:00~14:30)

6回
申込期間 ~ 2023年09月25日
ホームページの申込フォームからお申込みください。
20人(最小開講人数 8人)
先着順で定員になり次第締め切り
ホームページ 姫路獨協大学公開講座
受講費用 7,200円
対象者 誰でも

お問い合わせ先

姫路獨協大学 地域連携課

〒670-8524  姫路市上大野7丁目2番1号
TEL:079-223-6586
FAX:079-285-0352
Email:chiiki@gm.himeji-du.ac.jp

このページの先頭へ