- トップページ
- 講座・イベント情報検索
- 高齢化社会での「亡くなる前・後への 対策(法的なことがら)」 獨協講座(春)-教養講座-
高齢化社会での「亡くなる前・後への 対策(法的なことがら)」 獨協講座(春)-教養講座- 講座・講習会
概要
年をとれば、身の回りのことを他人に頼む必要が出てきますが、それに関連する法制度である後見(法定後見・任意後見)とは何であろうか。また、死亡後に残った僅かな財産でも家族はもめるというが、事前に遺言を作ればそれを防げるとも聞くが本当なのか。最近聞くようになった家族信託とはなんだろうか。といった将来にかかわる不安や疑問を少しでも解消してもらうために、講師の弁護士経験を踏まえた具体的事例を交えて平易に話させてもらいます。
第1回  法定後見と任意後見に利用価値があるのか
第2回  民事信託(家族信託)はどんな場面でつかえるのか
第3回  遺言のすすめ(上)
第4回  遺言のすすめ(下)
| 開催地 | 姫路市 | 
|---|---|
| 開催施設 | 姫路獨協大学 | 
| 開催期間 | 2023年05月25日
																									~ 2023年06月15日 (14:40~16:10) 木 4回 | 
| 申込期間 | 2023年03月10日
									
																			~ 2023年04月26日 ホームページの申込フォームからお申込みください。 20人(最小開講人数 8人) 先着順で定員になり次第締め切り | 
| ホームページ | 姫路獨協大学公開講座 | 
| 受講費用 | 4,800円 | 
| 対象者 | 誰でも | 
姫路獨協大学 地域連携課
												〒670-8524 
																		姫路市上大野7丁目2番1号
																		
TEL:079-223-9258
																		
FAX:079-285-0352
																		
Email:chiiki@gm.himeji-du.ac.jp
												

























