1. トップページ
  2. 講座・イベント情報検索
  3. 仏像の魅力 鑑賞講座

講座・講習会のご案内

仏像の魅力 鑑賞講座講座・講習会

テーマ 知らぬが仏じゃもったいない!

概要

お寺に行った時、何気なく手を合わせている仏像。どれも同じに見える方も多いのではないでしょうか?ところが人間社会で例えれば、会社や学校のように、組織のようにまとまり、それぞれに役割があるのです。そんな仏像の世界観、見分け方、特徴などをたくさんの仏像の画像を用いながら、スクリーンでわかりやすく御案内します。また日常よく使っている言葉にも仏像や仏の世界に関する言葉が結構ありますので、それらも併せて解説していきます。
※一期三回講座の内、二回は白鷹禄水苑にて座学で仏像鑑賞の基礎を学び、残り一回は実際に仏像を鑑賞する現地講座となります。
※現地講座の交通費・拝観料など、諸経費は実費となります。
※現地講座の行程や実費経費、集合場所・時間等の詳細は開催日の約一カ月に参加者にご連絡いたします。

前 期

第1回目 5月26日(土) 如来編 13:30~15:00 白鷹禄水苑
第2回目 7月28日(土) 菩薩編 13:30~15:00 白鷹禄水苑
第3回目 10月6日(土) 現地講座 午後 浄土寺(小野市)

後 期

第4回目 11月9日(金) 明王編 15:00~16:30 白鷹禄水苑
第5回目 1月18日(金) 現地講座 午後 葛井寺・道明寺(藤井寺市)
第6回目 2月15日(金) 天編 15:00~16:30 白鷹禄水苑

講師 小嶋 一郎

(京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員・京都観光おもてなし大使)
昭和37年尼崎市生まれ。同志社大学在学中に「歴史美術研究会」に所属。非公開寺院等で仏像・古建築・庭園・絵画など文化財を拝観客に案内。
京都市内のホテル・京都府庁に勤務した後、財団法人京都古文化保存協会に勤務、また平成18年から京都産業大学日本文化研究所客員研究員となる。現在上席特別客員研究員。平成24年より京都市認定京都観光おもてなし大使。著書に「もっと京都がわかる 250問」(淡交社刊)他。

開催地 大阪府 小野市 西宮市
開催期間 2018年05月26日 ~ 2019年02月15日
(13:30~15:00)
金 土
全6回【5月・6月(13:30~15:00)11月・2月(15:00~16:30) 白鷹禄水苑、10月・1月 現地講座】
申込期間 2018年05月26日 ~ 2019年02月15日
白鷹禄水苑文化アカデミーは会員制です。初めて受講ご希望の方は、受講料とともに入会金¥3,000(3年間有効)をお納めいただきます。
電話・FAX・メールにてお申込みの上、受講日までに受講料を銀行振込あるいは店頭にてお支払いただきますようお願い致します。詳細はホームページをご覧下さい。
随時受付
ホームページ 白鷹禄水苑公式ホームページ 仏像の魅力 鑑賞講座
受講費用 全6回 14,400円/1回 2,800円/前後期いずれか3回7,800円 ※アカデミー会員限定講座(アカデミー会員費 3,000円、3年間有効)

お問い合わせ先

白鷹禄水苑

〒662-0926 兵庫県西宮市鞍掛町5-1
TEL:0798-39-0235
FAX:0798-39-0236
Email:info@hakutaka-shop.jp

電話・FAX・メールでのお問い合わせ 11:00~19:00        
第1・3水曜 年末年始(12月31日・1月1日) 定休日

学ぶ仲間をつくる

インターキャンパスコミュニティ

ひょうごインターキャンパスが提供する、会員専用SNSサービス。あなたも、是非参加しませんか。

  • 生涯学習情報コーナー
  • 公益財団法人 兵庫県生きがい創造協会
  • ふるさとひょうご創生塾

このページの先頭へ