1. トップページ
  2. 講座・イベント情報検索
  3. 古代のくらし体験学習会「弥生土器をつくろう」

講座・講習会のご案内

古代のくらし体験学習会「弥生土器をつくろう」講座・講習会

テーマ 田能資料館で体験学習会を実施します。今回は、粘土で土器をつくり、自分たちで実際に野焼きをすることで、昔の人びとの知恵や技術を学びます。自分だけの器づくりをしてみませんか。

概要

全2回講座。第1回目は粘土で土器をつくります。第2回目はつくった土器を野焼きします。

第2回の雨天延期の決定について

2回目は雨天延期になります。延期の決定は、当日朝9:00に決定しますので、参加者は9:00以降に田能資料館まで電話で問い合わせてください。

開催地 阪神地域
開催施設 尼崎市立田能資料館
開催期間 2019年01月20日 ~ 2019年02月17日
(13:30~16:00)

全2回
第1回目土器づくり:平成30年1月20日(日)(雨天決行)13:30~16:00
第2回目野焼き:平成30年2月17日(日)(雨天時は2月23日(土)に延期)11:00~15:00
申込期間 2018年12月04日 ~ 2019年01月16日
対象は小学校3年生以上~成人で、2回とも参加できる人。小学生は保護者同伴でお願いします。
田能資料館で電話(06-6492-1777)にて受け付けます(田能資料館開館時のみ)。申し込みの際は、1.名前 2.学校に通っている人は学校名・学年 3.住所 4.電話番号をお知らせください。
※休館日:月曜日(祝休日の場合、直後の平日)、年末年始(12/29~1/3)
20人
先着順で定員になり次第締め切り
受講決定後のキャンセルは1月18日(木)午後5時まで受け付けます。それ以降は参加費300円をいただきますのでご注意ください。
ホームページ 田能資料館ホームページ
受講費用 300円
対象者 その他

お問い合わせ先

尼崎市立田能資料館

〒661-0951  尼崎市田能6-5-1
TEL:06-6492-1777
FAX:06-6492-1777
Email:ama-tanosiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp

(主催)尼崎市教育委員会、田能遺跡サポーター倶楽部

このページの先頭へ