1. トップページ
  2. 講座・イベント情報検索
  3. 企画展「柿本人麿と明石-歌・信仰・文化-」

講座・講習会のご案内

企画展「柿本人麿と明石-歌・信仰・文化-」イベント

テーマ 人麿の歌や信仰の記録、明石の文化への影響を資料等で紹介

概要

奈良時代に宮廷歌人として活躍した柿本人麿は、万葉集に皇族をたたえる歌や死を悼む歌などのほか、明石に関する歌も残しました。享保8年(1723)には柿本人麿千年忌が盛大に行われ、朝廷から明石と石見(島根県益田市高津)の柿本神社に「正一位柿本大明神」の神位と神号が授与されました。それから300年を経た2023年の今なお、歌神として多くの信仰を集めています。 本展では、国や市の文化財に指定された資料を中心に、明石の地に人麿を祀る由来や、天皇、戦国武将、明石藩主、庶民など身分を問わず信仰が広まっていった記録を紹介するほか、江戸時代に盛大に行われた人麿千年忌の資料や明石ゆかりの作家による人麿画、人麿像のやきものなどを展示し、千年を超えて人麿を信仰してきた人々のすがたをみつめます。

会期:2023年5月24日(水)~2023年7月2日(日)
開館時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日
観覧料:大人200円、大高生150円、中学生以下無料
※20名以上の団体は2割引
※シニアいきいきパスポート提示で無料
※65歳以上の方、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・障害者手帳アプリ提示時、本人と介護者は半額  


【開催場所】 明石市立文化博物館 1階特別展示室

【休館日】月曜日 

【開館時間】9時30分~17時30分(入館は17時まで)

【主催】明石市立文化博物館


【後援】
兵庫県、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、公益財団法人明石文化国際創生財団、一般財団法人兵庫県学校厚生会、神戸新聞社、NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西、明石ケーブルテレビ

【問い合わせ】
明石市立文化博物館(電話:078-918-5400)
https://www.akashibunpaku.com/

開催地 明石市
開催施設 明石市立文化博物館
開催期間 2023年05月24日 ~ 2023年07月02日
(09:30~17:30)
火 水 木 金 土 日
ホームページ 明石市立文化博物館HP
開催要項(補足)

主催者:明石市立文化博物館

参加費用:大人 : 200円 大高生 :150円 中学生以下 : 無料

入館は17時まで

お問い合わせ先

明石市立文化博物館

〒673-0846 明石市上ノ丸2丁目13番1号
TEL:078-918-5400
FAX:078-918-5409

学ぶ仲間をつくる

インターキャンパスコミュニティ

ひょうごインターキャンパスが提供する、会員専用SNSサービス。あなたも、是非参加しませんか。

  • 生涯学習情報コーナー
  • 公益財団法人 兵庫県生きがい創造協会
  • ふるさとひょうご創生塾

このページの先頭へ