県民ボランタリー活動フォーラムの開催状況

ひとつ戻るトップへ

1 神戸地域
(1)日時   平成11年12月10日(金)18:00〜20:00
(2)場所   兵庫県県民会館11階特別会議室(神戸市中央区下山手通4ー6ー3)
(3)内容
・ 講演『県民ボランタリー活動の促進に向けて〜県民ボランタリー活動促進施策基本方針(中間報告)について〜』 小室豊允部会長
・ パネルディスカッション
   コーディネーター  小室豊允部会長
   パネリスト      鳥越皓之委員
                今田 忠委員
                井上倫代(生活協同組合コープこうべ参与)
                菅野喜一(ボランティア・信愛代表)
                長谷川清文(神戸市社会福祉協議会福祉活動部長)
                三角美津子(がんばろう!!神戸)
(4)参加者数  160名


2 阪神地域
(1)日時   平成11年11月14日(日)13:30〜16:00
(2)場所   いたみホール(伊丹市宮ノ前1ー1ー3伊丹市文化会館)
(3)内容
・ 講演『県民ボランタリー活動の促進に向けて〜県民ボランタリー活動促進施策基本方針中間報告を受けて〜』 鳥越皓之委員
・ ラウンドフォーラム
   トータルコーディネーター 鳥越皓之委員
   コメンテーター         山本麗子((特)宝塚NPOセンター事務局次長)
                    平松豊作(関西学院ヒューマンサービスセンター広報)
   フォーラムコーディネーター・司会
                     寺本弘伸((特)日本災害救援ボランティアネットワーク)
                     柴田いずみ(阪神青少年本部青少年活動コーディネーター)
(4)参加者数  155名


3 東播磨地域
(1)日時   平成11年10月31日(日)13:30〜16:30
(2)場所   市立加古川市青少年女性センター大会議室
                          (加古川市加古川町北在家20)
(3)内容
・ 講演『県民ボランタリー活動の促進のための施策の推進に関する基本方針(中間報告)」について』 速水順一郎委員
  聞き手   本山政幸(加古川市青少年団体連絡協議会会長)
・ グループ討議『県民ボランタリー活動の促進に向けて−私たち東播磨地域の取り組み−』
(4)参加者数  48名


4 西播磨地域
(1)日時   平成11年11月25日(木)13:00〜15:30
(2)場所   NTT姫路しらさぎ会館大会議室(姫路市北条214)
(3)内容
・ 講演『県民ボランタリー活動の促進に向けて〜基本方針の中間報告について〜』 速水順一郎委員
・ パネルディスカッション
   コーディネーター  速水順一郎委員
   パネリスト      三宅 敬(姫路YMCAカンボジア歯ブラシ運動事務局)
                臼井伸哉(龍野市ボランティアコーディネーター)
                西山由紀子(各種ボランティア活動実践家)
(4)参加者数  50名


5 但馬地域
(1)日時   平成11年12月7日(火)13:30〜16:00
(2)場所   エイドホール(関宮町関宮633)
(3)内容
・ 講演『県民ボランタリー活動の促進のための施策の推進に関する基本方針(中間報告)」について』  吉田順一委員
・ 実践活動発表『異年齢交流で福祉社会の構築』
   発表者    田中康祐(INAKI塾 代表)
            田渕喜久子(すずのこグループ(青い鳥学級))
・ グループ討議『中間報告並びに地域の実践活動の課題等について』
(4)参加者数  60名


6 丹波地域
(1)日時   平成11年12月3日(金)13:00〜15:00
(2)場所   丹波の森公苑多目的ホール(氷上郡柏原町柏原5600)
(3)内容
・ 講演『県民ボランタリー活動の促進のための施策の推進に関する基本方針(中間報告)」について』 吉田順一委員
・ パネルディスカッション
   コーディネーター  吉田順一委員
   パネリスト      森田洋子(氷上郡連合婦人会会長・丹波消費者団体連絡協議会会長)
                荻野 充(オペレータースタッフZERO会長)
                源  昌(篠山国際理解センター所長)
                谷水ゆかり(Tプラス・ファミリーサポート代表)
(4)参加者数  150名


7 淡路地域
(1)日時   平成11年11月28日(日)13::00〜16:30
(2)場所   みくまホール(洲本市海岸通1ー11ー1)
(3)内容
・ 講演『新しい市民社会をめざすボランティア』 草地賢一委員
・ パネルディスカッション
   コーディネーター  草地賢一委員
   パネリスト      今津さだ子(淡路町福祉ボランティア)
                奥井 斉(洲本ボランティア協会会長)
                奥田 勵(あわじ島国際理解教育センター代表)
                芝 寿郎(三洋電機株式会社ソフトエナジーカンパニー総務課長)
                速水順一郎委員
(4)参加者数  60名                         


seikatsusouzouka@go.phoenix.pref.hyogo.jp



<前のページへ戻る>

<目次へ戻る>