主要機能 |
設備例 |
1. NPO大学(仮称)の開設 (人材育成機能) |
○ 講義室
○ 研修室(グループワークの可能なセミナー室)
○ 自習室
○ マルチメディアを活用したNPO
情報図書館
○ 視聴覚制作室 |
2. NPOシンシクタンクの創設(調査・研究機能) |
○ 地域の大学の研究者等と共同研究できる調査研究室
○ 市民公益活動や団体運営に役立つ文献・資料を備えた研究
室、資料室、閲覧室 |
3. NPOインフォメーションプラザの設置(情報収集・発信、相談、交流・ネットワーク機能) |
○ インターネット、CATV等のメディアの使用が可能な施設を整備した情報センター
○ 相談室
○ AM、FM放送等を行うミニスタジオ
(例:ミニFM局を開設し災害時に定期放送を行う、情報ボランティアのための実習室)
○ 視聴覚制作室
○ 市民公益活動を行う団体等が常時自由に交流可能なフリー
スペース(例:交流サロン)
○ 市民公益活動を行う団体等が自由に使用できる印刷等の各種器具を備えた作業室
○ 市民公益活動を行う団体ごとのレターボックスやロッカー
○ 市民公益活動を行う団体の会議室(小ホールを含む)
○ 市民公益活動を行う団体の研修室(情報ボランティアの研修室、視聴覚制作室) |
4. NPOファンドの創設(資金調達支援機能) |
○ 市民公益活動や団体運営に役立つ文献・資料を備えた資料室、閲覧室
○ 相談室 |
5. NPO活動保証機関の設置 (活動保証機能) |
○ 市民公益活動や団体の名簿や活動内容等の資料を備えた資
料室
○ 相談室 |
6. NPO災害救援センターの設置(災害救援活動機能) |
○ 非常時の情報通信システム
○ 災害時に最低限必要な市民公益活動の機材等が保有できる
倉庫
○ 災害救援ボランティアの受け入れ時、簡易宿泊スペースに
転用可能な研修室 |
7.震災ボランティアメモリアル実行委員会の設置(震災メモリアル機能) |
○ 震災時のボランティア活動の記録を収集・保存しているボランティア団体等の活動記録室及び一般公開のためのパネル
展示、資料展示室、映像放送室
○ 防災と市民公益活動に関する資料室
|
8.その他 |
○ 総合受付、インフォメーションコーナー
○ 事務室 |